2017年 1月 の投稿一覧

幼稚園を嫌がる子供のために楽しく通えるようママが工夫したこととは?

人見知りの娘が幼稚園へ

私の娘は4歳の時に2年保育の年少で入園したのですが、小さい頃から人見知りな性格と場所見知りもありましたし、私から離れない子だったので幼稚園への入園は、私にとって不安な出来事でもありました。

そういた不安から幼稚園入園前の1年間、地域でやっている同じ年の子が集まるプレ幼稚園のようなところに週2回午前中だけ通わせていて、そこで私から離れる時間を作っていました。

そこで知っている子が10人同じ幼稚園に進むので、プレの時もしばらくは大変でしたが、成長して4歳半になっているからもう大丈夫だろうと思っていました。

しかし実際には大丈夫ではなかったのです。

嫌がって泣き止まない娘、担任の先生への不信感

娘は入園式にはうきうきと参加をしていて、笑顔でお友達と写真に写っていました。

そういった姿を見て大丈夫だろう、成長したねという風に夫と二人で話していました。

しかし次の日から私と離れて幼稚園が始まると、幼稚園に到着するなり、かなり大きな声で号泣をするのです。

担任の先生は担任を任されるのが初めてという人で、泣いている娘の横に寄り添っていると「泣いてもどうしようもないしなぁ。朝にやる準備をしてきて」と冷たかったです。

そういったところから、幼稚園に対する不信感も出てきて、毎朝泣いている娘をなかなか預けてささっと帰れませんでした。

こっそりと様子を見ているところを娘に見つかり混乱させてしまったり、完全に悪循環に陥り、数ヶ月そういった状態が続きました。

思い切って幼稚園側に相談したことで回復した信頼関係

娘のクラスで娘ぐらいに泣いている子は一人だけでした。

周りからの目も気になっていましたし、泣き声もうるさいので申し訳ないなと思っていました。

数ヶ月が経ち、担任の先生はだんだんとますます冷たくなっていき、娘に対して「そんなに嫌なら帰る?」など言うようになってしまったのです。

優しい声掛けをしてくれたことはなかったのに、厳しくなりショックでした。

娘は繊細なのでそういったところで、ますます幼稚園に通いたがらなくなりました。

そこで相談窓口とされている副園長先生に相談をして、担任の先生のやり方に対する私の考えなどを伝えました。

娘は繊細なのでもう少し優しく受け止めてほしいという風にお願いをすると、そこからしっかり話をしますと言ってもらい、翌日から担任の先生も娘が泣くことに対して怒らなくなりました。

そして幼稚園側からのお願いとしては、そういった子どもの場合は母親はささっと帰るという方が良いということでした。

相談をして幼稚園側が信頼できるようになったので、翌日から早速ささっと帰るようになりました。

心配でも送迎した後はさっと帰る

幼稚園で泣いて母親と離れたがらない娘に対して、送迎をした後にささっと帰るという対応をしていくようにしました。

「また迎えに来るからね。」とだけ言って帰り、後ろを決して振り返らないようにしました。

最初の頃は娘は「ママ、ママ~」と私を呼んで叫んでいましたが、少しづつ私のことを考えている時間が短くなり切り替えがうまくなったようです。

私が帰ってしばらくして泣き止んだ後からは、しっかりと活動に参加できているようで、友達もできてきていました。

離れる、私が帰ってしまう、引き止めたいという思いが強いのだと感じ、ささっと帰るようにしたところ、徐々に泣かなくなり、泣きそうになっていても

我慢をして教室に入るようになりました。

そして2学期からは特に嫌がることもなく、毎日すんなりと通えるようになりました。

頑張って幼稚園に通っている娘のために工夫したこと

幼稚園で気を張って頑張っている娘のために、しつけなどを厳しくしすぎるのではなく、ある程度娘のしたいようにさせて甘やかす時間も作りました。

幼稚園の話もすごく聞きたかったのですが、娘から話すまで待つということを心掛けて、あれこれと詮索をしないようにしました。

そして休みの日にはリフレッシュできるように、父親にも協力をしてもらって一緒に遊んで、発散できるような過ごし方をしていきました。

そうすることによって、娘の気持ちも変わっていったように思います。

幼稚園に通うのを嫌がる子、なかなかなじめない子というのは、決して稀ではなくクラスに数人はいると思います。

しかしいざ自分の子になると、私は特に第一子であることもあり、不安でしたし、何とか泣き止ませる方法はないかという風に力んでしまいました。

結果としては時が解決してくれるという風に、母親の方はある程度落ち着くということが大事だと思いました。

私はある時「もう2年間ずっと泣いていても良いかな。そしたら泣いている最長記録になるかな」という風に思えるようになりました。

そう思えるようになったタイミングでちょうど娘の泣きも治まり、こちら側の心構えというのも大事だなという風に思う経験をしました。

にこにこ通えている娘を見られるようになったことで、私もほっとしましたし、親として試練の時期だったと思います。

なんてたってユーチューバー!!アナタもこれで億万長者間違いなし?!ユーチューブはアナタの可能性を広げる無限のアイテムだった

ユーチューバーで億万長者も夢なじゃない!!

●ユーチューバーって何?

皆さまご存知のユーチューバー。彼らがいかにスゴいかアナタは知っていますか?いやいや、中には自身がそうなりたいと考えていらっしゃる方もいるかと思います。

なんせ動画を使って億稼げちゃうのですから。
ユーチューバーと言えば有名なのはバイリンガールやヒカキン、MACOなどなど大人の方がやられてるイメージ多くありますが、

最近の注目株は、なんとお子ちゃま!!

兄弟みんなでユーチューバーデビューなんてのも多数いらっしゃいます。そして稼ぐ額?おいくらかご存知でしょうか?大人でもびっくり、億単位で稼げちゃうみたいです。

これは有名になれたらもう、そのへんのアイド ルも目じゃないでしょうね。そんな未來に可能性を秘めたユーチューバー達。実は注目しているのは、動画視聴者だけではありません。

ビジネスにも多く利用しようと、企業が様々なタイアップを図っているんです。

 

●ユーチューバーの始まりは◯◯から?

 

ユーチューバーが一気に増えるようになったのは、アドセンス広告の収入を一般人も使えるようになったからだそうで、動画の視聴回数がそのまま収入に反映されるシステムにあることから、今ではたくさんの人が利用しています。

うーん。動画視聴者増えれば稼げるなら自分にもチャンスあるか?そう思った人は、まずは試しに動画を挙げてみてはいかがでしょう?

簡単には稼げないかも知れませんが、ユーチューバーからメジャーになった方は大変多くいらっしゃいます。

中でも去年一斉風靡した彼。そうPPAPの古坂大魔王さんは、ユーチューブに挙げた動画が世界中に広がり、今じゃテレビ、特にCMとのコラボが多く見受けられますね。

こうしたネットからの有名人。最近はじんわりと増えつつあるように思います。しかし、思い返せば、2チャンネルの投稿動画から動画投稿というものが注目を浴び始めたように思います。

今じゃテレビで良く見るヒャダインさん。彼は無名だった時、2チャンの投稿動画で自作の楽曲投稿されて、そこからももクロ始めとする音楽プロデューサー兼サブカルの一任者として活躍されるようになりました。今じゃ立派な有名人です。

同じ2チャンネルからは、まらしぃさんというピアニストもTOYOTAの企業CMとタイアップされてました。

もうまさに、2チャン動画はサブカルメディアとして圧倒的な人気を博していましたよね。

でも、今その次なるブームとしてユーチューバーが世界規模で市場を席巻しています。この勢い、最早日本には留まりません。

皆さま、ユーチューブから世界デビューなんて夢みたいな話も、このグローバル化の時代じゃありえなくないですよ。

 

●なろうよ!!ユーチューバー

 

いやいや、なんか凄そうな話だな、ユーチューバー。世界規模ってって思われたアナタ。でも、どんな動画投稿すればいいの?って思いますよね。

こればかりは実は、何がヒットするとは言い切れないのですが、ちょっとだけ人気動画について、考えてみようと思います。

まず、動画投稿に必要な設備を有していることや、継続的に投稿出来る動画チャンネルには多くの視聴者がつくようです。

これ、案外難しいんですが、ランキング上位にいるこうくんねみちゃん(キッズライン)やせんももあい、Kan&AKi’s など。
大人の有名人に混じって子ども達の活躍が目立つのです。驚きですよね。

ではどんな動画なのか少し説明させていただくと、動画の主流はおもちゃや子ども向けの新商品についてで、所謂説明動画のような投稿であることが伺えます。

誰が見るんだろうこれ?最初意外に思いましたが、最近はスマホを幼児に与えている親もたくさん。そうスマホ育児。主に子ども達が見ていたりするんです。

なんせ彼らはバンダイのアンパンマンやアナ雪といった話題作の商品などを多く動画で紹介しています。このおもちゃどう処分するのか、見てみると気にもなりますが。

とはいえ、子どもやその親達は群がるように見るんでしょうね。次の新作商品の情報知りたければ彼らの動画で知れるわけですから。

えっ?それって特技とかじゃないの?歌やダンスやお笑いとか何か才能ないと稼げないんじゃ?と思った人は、まだこのメディアの魅力を理解仕切れていないのかもしれません。

このメディアの一番の魅力。それは企業や消費者の購買欲を煽ることで、ビジネチャンスの機会を広げること。マーケティングに需要があるのではないでしょうか?

いかに紹介する商品を魅力的に魅せ、動画の視聴者のニーズや購買欲を引き出せるか?

それを考える能力が一番問われるのかも知れません。

さぁ、アナタがイチオシの人や商品。それをアピール出来れば、アナタも立派なユーチューバーとして稼げるようになるかもしれませんよ。

 

●ユーチューバーに学ぶインフルエンサーの可能性

 

どうでしたか?ユーチューバー、やたら魅力的な可能性を感じませんか?
才能がないと厳しい、そう思っている人達にとってはハードル高そうですが、マーケティングや次にどんなブームが来るのか、それを予測しながらチャレンジしてみれば、思わぬところでヒットなんてこともあるかも知れませんよ。

実は今オウンドメディアの発達によって、インフルエンサーがかつてない注目を浴びています。

このユーチューバーも間違いなく新たなビジネスチャンスとして、多大なる注目を集めていることでしょう。

ブログ記事やネットコラム、そして動画投稿。今や自宅に居てもネットがあれば稼げるかも知れない時代。

さぁ、2017年、この魅力的なコンテンツ今年は誰を?そして、どんなブームを?生むのでしょう。アナタは今何に注目していますか?ワクワクしますね。

我が子がアトピーに!毎日のケアでステロイドを使わない治療を実践

乳児湿疹ではなくアトピー?!

私の子供は、産まれてすぐ肌がとてもボロボロとしてしまいました。

出産してすぐなどは「乳児湿疹」という産まれたての赤ちゃんならなる肌荒れがあるので、心配いらないといわれていたのですがいっこうに肌あれが治らなかったのでおかしいなと思っていました。

一か月健診で、これは皮膚科を受診したほうがいいかもしれないと言われ、近所の皮膚科を受診しました。

診断結果は「アトピー」ということでした。

でも、ありがたいことに、軽い感じのアトピーとのことだったので食べ物と着るものに注意しながら様子をみようということになりました。

離乳食にも細心の注意を払う!

アトピーの診断をうけてから、とにかく気を使ったのが食べ物です。

普通の赤ちゃんが離乳食をはじめる5ヶ月頃もまだ、心配だということで母乳のみをあげてすごしました。

母乳も、アトピーがでるとよくないということでピーナツなどの湿疹が出やすいものはわたしじしんも避けていました。

普通の赤ちゃんより2ヶ月おくれで、離乳食をスタートさせました。

もちろん、注意をはらって湿疹がでにくそうな食べ物からあたえました。

小麦や乳製品は一番出やすいから気を付けるようにといわれていたので、自分で作るときはもちろんですが外食やおやつにあげるお菓子でさえも、なにが入っているか確認してからあたえていました。

毎日、気を使って料理をしたり生活したり、子供が欲しがるのに欲しいお菓子をあげることができないつらさはなかなか辛くて、どうしてうちの子はアトピーなのだろうと悩んだこともありました。

でも、親がアトピーでなくても、今の時代はアトピーになる子供が多いんだから母親のせいじゃないんだよと先生に言ってもらってからは、個性だと思ってむきあうようにしました。

ステロイドはできるだけ使わない!保湿重視のプロペトで毎日ケア

アトピーと診断されてから、毎月通ってる場所があります。

それが皮膚科です。もうすっかり、先生や看護師さんにも慣れて自分の家のように子供も過ごせるほどお世話になっています。

なぜ、毎月皮膚科に通っているかというと私の考えと、通っている先生の考えが同じだからです。

どういうことかというと「ステロイドを使わない主義」ということです。

皮膚科の先生の考え方によっては、少しのアトピーでもステロイド剤をだしてくれてすぐ見た目を治してしまう先生がいます。

でも、ステロイドはとても強い薬です。

それを知っているので、産まれたばかりの赤ちゃんには使いたくないなと思っていました。

私の近所の皮膚科の先生も、極力小さな子供にはステロイドを使わないという方針の先生です。

おかげで、産まれたばかりのころからずっと見てもらっていますが、とってもひどくて夜も眠れそうにないというとき以外は「プロペト」という、保湿重視のお薬をぬっています。

もちろん、強いお薬ではないのでプロペトをぬればすぐ治るかと聞かれたら、答えはNOです。

でもそれでも、プロペトで治そう思うのは、子供の治す力を大事にしたいからです。

また軽いアトピーで使ってしまうと、もっとひどくなった時に使う薬がさらに強くなることを避けたいからです。

この考え方が、一致したので今の皮膚科に毎月通ってお世話になっています。

もちろん、ステロイドを使うことに反対ではないので自分の子供にあった皮膚科に通うことが一番だとは思います。

プロペトを塗ったら、直接皮膚を掻かないように服にも工夫を

アトピーの子供に毎日しているケアは、まず朝起きて着替える前に全身にプロペトをぬります。

朝は、夜中にかゆくてかいてしまうことが多いのでカサカサしていたり血がでている箇所があったりするので、その肌の状態にあわせて薬をぬります。

そして、とくにかゆがる場所には(私の子の場合は足首や腕)にガーゼのような物をまいてかいても血がでにくいようにしてあげます。

日中はそこまで気にして、薬をぬりなおしたりはありません。

夜は、お風呂あがりに一番重要な作業があります。

お風呂からでると、身体がポカポカあったまっているのでかゆさが増すようで、よくかいてしまいます。

なので、長風呂はあまりさせずにしています。

お風呂からでたら、たっぷりのプロペトを全身にぬります。

おむつもはくまえにべとべとになるまでぬるので、最初は泣いて嫌がりましたが現在はもう慣れてしまったのか気にせず塗らせてくれるようになりました。

そしてできるだけ、ぴったりとしたパジャマを着せます。

これはかゆくてかいてしまう時にぴったりしていれば、服の上からなので血がでたりすることを防げます。

もし、だっぷりした服だと、すきまができるので爪で直接皮膚をかいてしまい、アトピーが悪化しやすくなってしまいます。

またパジャマのズボンは、靴下がズボンにくっついているようなデザインのものをはかせています。

これは、私の子供は特に足首をかゆがってしまうのでかじる際に、服のうえからしかかけないようにするためです。こうして、いくつかの工夫をして毎日ケアしています。

アトピーを個性だと思うことで毎日のケアも習慣に

最初アトピーのケアを毎日することに、とても疲れてしまいました。慎重にならないといけない毎日に疲れてしまった感じです。

でもこれもこの子の将来の肌のため、個性だからと思うようになってから毎日のケアも習慣というものになり歯をみがくのと同じ感覚でこなすことができるようになりました。

アトピーの子供はとても多いので、その子の肌の具合によって悩む具合も親でそれぞれだと思います。

でも、習慣だと思ってこなしているとケアすることに少しは抵抗がなくなると思います。

今となっては、特にアトピーだからと悩んだりもしていません。

海外旅行に行く時のお役立ちサイトを紹介

海外旅行マニアが伝えるワンポイントアドバイス

【自分で海外旅行をセッティングする時】

添乗員さんがいる旅ももちろん良いです。

現地での手続きとか移動手段も全部手配してもらえるし、心強いですよね。

ただ、わたしも格安ツアーで昔イタリアを回った時に経験があるのですが、妙にお土産屋さんに連れてかれたり……
旅行会社も提携とかしていると仕方ないのかもしれませんが。

基本団体行動だとメンバーに寄りますし、どこか行きたい場所があっても自由行動がなかったりすると見れなかったりします。
旅慣れてきたら、そろそろ自分で海外旅行をカスタマイズしてみませんか?

ごく一部ですが、お役立ちサイトを紹介致します!

 

【海外旅行の安いチケットをネットで探し、予約できます】

 

スカイスキャナーというサイトを利用しましょう。
往復の日時を入れると、各航空会社の格安チケットの比較が見れます。
直航便なのか、乗り換えなのかも選べます。

トランジェット、乗り換えって日本のツアーではほぼまずないので、初めてやる時はドキドキしますが、電光掲示板に出ているので自分がその国の言葉を話せなくても大丈夫です。

そして、カフェ等はクレジットカードが使えますので普通に利用できます。
とはいえ、わたしはアブダビ乗り換えをした時はちょっと臆病になってしまって使えませんでしたが……マクドナルドもありましたし、フリーWi-Fiもあって綺麗な空港でした。

格安チケット上位のアエロフロート、ロシアの乗り換えはネットの口コミ等であまり良い噂を聞きませんが、友人たちが去年の夏に利用した時は別に普通だったそうです。

ただ、ベルトを外し忘れてセキュリティゲートに引っかかった際は、ロシア語ですっごく怒られたそうなので、気をつけましょう。

空港や飛行機の口コミは見ておいた方が良いです。

 

【海外旅行の宿も日本から探して予約できます!】

 

ブッキングドットコムというサイトをわたしはよく使います。
友人の中では民泊を探せるサイトを利用している人もいますが、いきなり海外で民泊は少しハードル高いので、慣れてきたら利用しても良いでしょう。

ちなみにまだわたしは利用していませんが……ホテルよりも安いようです。

都市名、泊まる日時等を入力すると、ホテルの一覧が出てきて比較できます。
中心地から何キロや、Wi-Fiがあるのか等を事前に見れます。

ただ、あまりにも安い宿泊場所を選ぶと、ホテルと書いてあるのに知らない人と同じだったりとかそういうリスクもありましたので、友達と泊まるならまだ良いですが口コミ等をよく見た上で判断しましょう。
事前に連絡しておけば空港まで迎えに来てくれる便利なホテルもあります。

ブッキングドットコムのデメリットは、キャンセル不可のホテルを選んだ時に交渉不可能だったり、サイトからのメールでは相手が気付かなかったりすることがあります。

緊急の時は、ホテルのホームページに直接メールして対応してもらうのが良いでしょう。

 

【地図アプリの定番ですが、海外旅行で大活躍!】

 

グーグルマップは便利です。
ポータブルWi-Fiを借りたり、現地の格安SIMを買ったりしないでホテルのWi-Fiだけを使う場合、ホテルであらかじめ地図を出しておけば、なんと外に出た時もそのままオフラインでも使えるのです。

新たな目的地や、電車バス等を調べなおすことはできませんが、地図とGPS機能で自分がどこにいるのか等は見ることができます。

これがあれば、ホテルを拠点に近場を回ることは可能でしょう。
わたしも現地の携帯電話の他、Wi-Fi環境でしか使えないiPadを持っていますが、これによって家で地図を表示させて歩いています。

 

【個人海外旅行では保険を忘れずに】

 

たびほ、という保険会社をよく利用しています。
二回目からはリピート割がつきますし、自分で節約プランに変更することもできるのでお得です。

旅行保険って、高いですよね。
個人旅行だとついかけないで出掛けてしまうって人もたまにいますが、やはり現地の病院は高いですし、携行品を盗まれたりした時にも保険は使えます。

わたしも掛け捨てだなぁと毎回思いながらも、やはり旅の安全と安心のためにも個人旅行であってもかけるようにしています。
保険会社もインターネットからいろんなサイトをみて比べられるので、検討してみてください。

5年前くらいにスーツケースの車輪が壊れた時に保険会社に対応してもらったくらいしかわたしは使っていませんが、とある先輩で保険に入っていない時にお腹を痛めて入院になってしまった、という事例もあります。
一体いくらかかったのでしょう……。

 

【自分で計画して海外旅行に行く時は】

 

わたしも結構行き当たりばったりをしてしまうので言えないですが、色々と調べたほうが良いです。
幸いにも、ネットでいろんな人が券の買い方、乗り場の位置等を書いてくれています。

電車やバスもグーグルマップやインターネットで調べられます。
罰金を取られないために電車やバスの乗り方を正しく知る必要があります。

初めての添乗員さんがいない旅だと色々と上手くいかないこともあると思いますが、自分の見たいところを好きなだけ寄り道しながら回れるのは、とても楽しいですし、達成感があります。

現地の人とも話せる機会も増えますし、ぜひ試してみてください!

初めての育児は離乳食からこだわる!三姉妹を育てたママが語る食の大切さ

三姉妹のママの初めての育児は離乳食にとことんこだわった!

三姉妹のママをしています。今は、三人とも小学生。初めての育児で自分なりにこだわりを持って取り組んだのが、離乳食でした。

食べることって、生きて行く中で一番大事なことだと思うので、この子たちがこれから正しい食べ物に選べるのか、それをまず考えました。

飽食の時代。なんでも手に入る時代だからこそ、母親の私が考えていいスタートが切れたらなって思っていました。

完全母乳、離乳食もすべて手作りすることで添加物なし!

粉ミルクも全く受け付けず、完全母乳で育てた三人。離乳食も、市販のものは受け付けませんでした。

その分、外に出かけた時は大変だったけど、変な添加物を体に入れずに済むと思って、お出かけ用の食事も考えたりしました。

まず基本は、しっかりとしたお出汁でよく炊き込むこと。

少し遅めに離乳食をスタートしたので、月齢的には物足りなかったのかな?とは思うけど、ゆっくりゆっくりと噛むことを覚えてくれました。

嬉しいことに、好き嫌いがなくてお野菜もしっかりと食べてくれるので、作る側の私も作り甲斐があり、ほぼキッチンにいる時は離乳食を作っていました。

冷凍できるものは冷凍し、大人の食事から取り分けれるものは取り分け、なるべくいろんな食材を1日のうちで取れるように。

嬉しそうに食べる姿に、次は何作ろう!って私も嬉しかったのを覚えています。

こうやって、薄味で育てたからか、今でも濃い味は苦手な三姉妹です。

洋食より和食。添加物も苦手で、外食は、お腹を壊してしまう時もあります。

小さい時から、素材の味に慣れておく大事さをここで知ったように思います。

調理方法の工夫や家庭菜園での野菜作り、一緒のお買い物で好き嫌いをなくす

食べることが大好きで、好き嫌いが三人ともありません。

離乳食で少し嫌な顔をしたものは、どうして食べづらかったのか?など考えて、再度、形や味を変えて挑戦しました。

自分の家のベランダで苦手な野菜を育てたりもしました。

一緒に買い物に行って、野菜の名前を言いながら、一緒にお買い物もしました。

本当に食べることが大好きで、手づかみ食べも上手に食べて、コップも周りのお友達より早く使えるようになったのにはびっくり。

牛乳を初めて飲んだ時、豪快に自分の顔にかけて、大泣きしたのですが、その後からはきちんと飲めたのにはびっくりです。

牛乳って、こぼした時はすごく親も掃除に凹みますが、椅子の下にシートを敷いて置けば、汚れたって後片付けは楽チン!

多少のことは、目を瞑ることも子育てには大切なのかなって思いました。

コップが出来た時の嬉しそうな顔!フォークでものを刺せた時の嬉しそうな顔!スプーンでスープが飲めた時。

それが、子供の自信にもなるし、親の喜びにもなるのかな。

自分でやりたくても我慢!お手伝いで作法を身につける

もちろん、食べる作法も一緒に身につけました。

上手に歩けるようになったら、お箸の準備もしてもらいます。

ゆっくりゆっくり、お姫様のように丁寧に歩いて運んでもらいました。

「お姫様?、お姫様?」って歩いていたんですよ。

「ありがとう!」の言葉が、意欲に変わり、どんどんお手伝いも上手になって行くのには嬉しかったです。

自分が動いた方が早い場合もあるのですが、ぐっと我慢!

イラっとする時もあるけど、ぐっと我慢。

できる出来ないより、子供に自信をつけてもらいたかったので、お願いできるものはお願いしました。

ごちそうさまの後は、自分の食べたものは、自分で片付ける。

お友達のお家でも出来たので、褒めて貰えて本人はご満悦!

子供用の包丁で一緒に料理!

お料理に興味を持てるようになったら、一緒にお料理を作ってみました。

子供用に包丁を買って、時間をかけてきゅうりを一生懸命切る姿。切れた時の得意げな顔。

どんなにおかしなきゅうりでも、サラダにして食べるととっても嬉しいし、子供も得意げにたくさん食べてくれるんです。

餃子を包んでみたり、中から具がはみ出て、爆発してしまっても自分で作る餃子ってとっても美味しい♪

小さいから無理!っていうのは、嫌いだったので、たくさんのものを一緒に作りました。

それが食への興味を生んで行くのかなって思ったりもしたので、どんどん作りたいものは作りました。

おかげで、私の料理の腕も上がりましたよ!

自分だけだったら、多分こんなにたくさん料理は作らなかったはず。

出来合いのものでも十分なんです。

子供達がいたから、これも食べさせてあげたい。あれも!ってなったはず。

食材の原材料もしっかりと見るようになったし、体のことも考える料理を作れるようにもなった。

そして、世に出回っている食べ物の怖さも知ったんです。

それを、子供たちに伝えて行くのも私の仕事。

今では、私が留守の時には、みんなにご飯を作ってくれる子供に育っています。

「無理だから・・・」それは、子供には通用しないんだなって思います。

子供でも、できる。それを信じてあげることが大切だなって思います。

三食の離乳食は、大変だったけど、そこから学んだことはたくさんあります。

そこがスタートで、今の私がいると思っています。

「食」の大切さ。これからも、ずっと関わって行くことなので、しっかりと子供達には考えて行ってもらいたいです。

そんな三姉妹になってもらいたいです。

2016-2017年は若手バンドが熱い!!

アツいぞ!!バンドブーム再来!!

《今はバンドだ!アイドルブームの終焉》

 

昨今の日本の音楽シーンを牛耳ってる存在と言えば「アイドル」だ。
正統派アイドルから地下アイドルまで、今の日本のエンタメはアイドルにとっては「戦場」というよりは「楽園」なのではないだろうか。

確かに実力が伴わなければ、生き残る事は難しい。しかしデビューまでのハードルで言ったら、音楽業界の歴史上稀に見る低さだろう。またCDに握手券を付けたり、中身は一緒なのにジャケットの写真だけ何種類も変えたりと、その売り方も凄まじい物がある。

しかし、ようやくそんな「アイドルブーム」にも陰りが見えてきた。消費者たちがようやく目を覚まし出したと言うべきだろうか。わかりやすい物で言えば昨年の紅白ではアイドルの登場シーンで視聴率がガクッと下がった。また某有名アイドルグループの

握手会には以前の様な活気はもう無く、ガラガラのブースもあるらしい。
日本の音楽業界にとってこれは痛いだろう。稼ぎ頭が衰退してきたのだから。

しかし、これで「本物」に会える。

ようやく「本物のバンドマン」たちの通る道が開けたのだ。
2017年はそんな今までくすぶっていたバンドマンたちの「逆襲元年」になる事だろう。

《超大型ルーキーバンド「Suchmos」》

 

2017年のバンドシーンで確実に触れなければいけないバンドが「Suchmos」だ。
去年あたりから本格的に頭角を現し始め、今ではライブチケットも入手困難になってしまった。

ボーカルYONCEの甘いルックスに抜群の歌唱力と言った反則級の魅力と楽器隊の卓越した技術は、若手と言って甘く見てたら度肝を抜かれるはずだ。

またその楽曲のセンスからCMにも起用されたりとさらに幅を広げつつある。2017年。今年は彼らにとって飛躍の年になる事は間違いないだろう。

 

《センスの塊バンド「uqiyo」》

 

確かな実力を持ち、徐々に露出が増えてきた「uqiyo」。
彼らの音楽はとにかくおしゃれ。本当に日本人が作ってるのか疑いたくなる楽曲は、その溢れ出るセンスを十分に表現している。

こんなにも海外の音楽シーンにも通用しそうなバンドは本当に貴重だ。まだ彼ら「uqiyo」を見た事のない人は今のうちにライブハウスへ足を運んでみる事を強くおすすめする。

 

《メロディーの破壊力バンド「ふくろうず」》

 

数年前から、注目されつつもなかなか跳ねきれなかった「ふくろうず」。
2017年はいよいよ来るのではないだろか。彼らの武器は何と言っても「メロディー」だ。ボーカル内田のか弱いが芯のある歌声に、一度聞いたら耳から離れないループするメロディーと歌詞は、本当に癖になる。

また何度聞いても飽きないのがすごい所だ。
そのルックスからも年々ファンを増やしており、今年は本当に期待したい。

 

《スケール感満点バンド「asobius」》

 

その期待値から初ライブがソールドアウトしたと言う伝説を持つバンドが彼ら「asobius」だ。彼らを一言で表すなら「めちゃくちゃにデカい」。

音でも無く、声でも無く、態度でもない。その「スケール感」が日本人離れした大きさなのだ。日本版シガーロスとも言えようか、それほどの大器を感じさせるバンドだ。

昨年はメンバーの脱退などもあり、あまり目立った活動ができなかった様だが、今年こそは一気にブレイクする事を期待してしまう。

 

《ダークホース筆頭バンド「180゜words」》

 

私個人的に今年一番注目しているのが「180゜words」だ。
昨年末に突如登場し1st.ミニアルバムをリリース。同時にミュージックビデオも公開され、世間にその名が知られ始めた。「くるり」や「ハナレグミ」を初めて聞いた時の衝撃と類似するものがあり、まさに日本ロックの正統後継者になりうる逸材と言えよう。

日本の音楽シーンが長年求めていたバンドである事は間違いない。ボーカル細川の作るメロディーと楽曲の哀愁感に確かな実力を持った楽器隊。

曲を聞いていると自然と心が動かされてしまう。まだどこのレーベル、レコード会社にも所属しておらず、上半期は彼ら「180゜words」の争奪戦が予想される。

今年の夏フェス戦線には登場していてもおかしくないバンドだ。

 

《バンドブームまとめ》

 

今、ライブハウスにおける音楽シーンは本当に熱い。
一時はライブハウスにお客さんが来なくなり、経営的に破綻しかけていた所も多いだろう。実際に破綻してしまった所もある。

しかし、バンドマンたちの努力とライブハウス側の努力は着実に実を結びつつある。
ここで紹介したバンドたちは日本の音楽、バンドの歴史を新たに作っていく事になるだろう。いや、作っていってもらわなければ困るメンツである。

彼らは私たち音楽好きの希望なのだ。
そして紹介はできなかったが、同じような素質の持ち主が数多存在しているから、今のバンドマンたちは本当に素晴らしいし、本当に大変だろう。

アイドルブームの終焉の後訪れる「バンドブーム」はもうすぐそこまで来ている。
このブームに乗り遅れない為にもこれらのバンドたちをチェックしてみてはどうだろうか。

洗脳は身近にある!わたしの体験

本当にあった洗脳体験

【習い事・洗脳の恐怖、歌の新興宗教の話】

 

わたしにとっては最近知った話なのですが、みなさんにとってはきっと少し古い話だと思います。
X Japan のTosh1さんが洗脳されていた件で話題になりましたよね。

沢山のお金を使わされ、宣伝塔として働かされていた日々は衝撃でした。
それとは全くの別物なのですが、わたしも歌のレッスンで恐怖を感じたことがあるので書かせていただきます。

ちなみに幸いなことに、母が今更(去年の五月)ですがX Japanにハマって、その影響でTosh1さんを調べその頃の話をたくさんネットで読んでみたところ、「え、わたしのケースと一緒じゃん!」と気付いて洗脳解除のきっかけ‘に至りました。

洗脳とはあまりにも身近なものです。
知っていても騙される時は騙されてしまうのかもしれませんが、回避できることもあります。

少しでもおかしいと思ったら、飲み込まれるまえに自分の直感を信じましょう。
微力ですが、わたしの体験をシェアします。

 

【やたらと甘い言葉を言い、これにだけお金を使うように洗脳される習い事】

 

わたしの場合は歌でしたが、何の習い事においても「自分だけが正しい」「他所には習いに行くな」という先生ってよくいますよね。

別にそれは自分の教えに自信を持っていることですし、悪いことではないのですが、それが行き過ぎると宗教的になります。
わたしが出会った先生は、自分だけが真理だと言い、人には聞こえない光の音を出す、自分の弟子だけが光の音が聞こえる等の発言をしていました。

自分の教えだけが、一生声を故障させない歌い方である、とのことでした。
お弟子さんも先生をイエスと称え、自分たちを十二使徒と言っていました。

ここまででもキナ臭いですよね。

そして、音大を出た後の歌の人たちって、よほどうまかったり実績があったり、お家にお金がないと行き詰まります。
みんな、将来自分はどうなるのだろうと不安に思います。

そこで「自分に習って自分にだけお金を使っていれば世界的な歌手に必ずなれる」と、甘い言葉で将来を保障し、縛り付けます。
もちろん、芸事は将来への明るい希望なくしてはできないことですが、とにかく成功したければお金を使え系でした。

 

【教祖の色仕掛け・団体のセミナー的洗脳】

 

一対一のレッスンの時は、先生からギュッとハグをされ、愛を囁かれます……複数の人に笑
いや、笑い事ではないのですが、本当に自分のことが好きならどうしようと悩まされましたが、他の女性も口説いていました。

ゲス乙女の人じゃないですが、音楽家はそういうのも芸術ってされてしまうのはやられる側からすると疑問ですよね。

そして団体の時は無駄にみんなで褒めましょう、と聞いている人にも拍手を求めたりしていました。
変な団体意識を育てて家族とし、どんどん抜けれなくさせていました。

最初わけわからなくて光の音とか何だそりゃと思っていても、みんなが素晴らしいというと、そうなのか、と一緒になってその存在を信じました。

この辺りは本当にTosh1さんのVTRと一緒でした。

 

【洗脳教祖の正体はネズミ講だった】

 

Tosh1さんをたまたま知ったこと、複数の女性に愛を囁いていること等ですでに洗脳解除に向かっていましたが、一番呆れたのは先生のその十二使徒の一人が、人を連れてくるごとにレッスン代を安くしてもらっていたりしたのです。

これはフェアじゃないですよね。
そのことを指摘したら逆ギレされました。

先生を悪く言うのは許さない、と……明らかに洗脳に掛かっている人でした。
そして、その人はその数ヶ月後に声を壊すのですが、それでもまだ先生を信じていました。

声を壊すことない光の音を出すという教えが破られた瞬間でもありましたが、本当に洗脳されていると、先生に直してもらわなきゃ!自分が足りなかった!になってしまいます。

 

【洗脳体験のまとめ】

 

洗脳体験を通して思うのですが、何かに依存したり、将来を保障してもらったり、洗脳されている方が寄る辺があるのでずっと人生が楽なのだと思います。

セルフイメージによって力が発揮できることも認めます。
不安定でどうなるのかわからない将来……確かな明るい希望を保障してもらうことによって頑張れるのも、時には必要なことです。

ただ、できればと尊い人生を誰かにコントロールされたりお金というエネルギーを極力吸い取られることなくみんなが生きて欲しいと思います。

今もなお、たくさんの音楽仲間たちが洗脳にかかっていますが、洗脳を解くには自分しかないと思っています。
自分と大スターであるTosh1さんを一緒にはできませんが、やはり音楽という不安定な職業をしている人間は鴨になりやすいです。

しかし、自分がおかしいと気づき、周りに助けを求めた時でないと、その人に何を言っても聞いてくれません。
もしかしたらこの記事を読んでいる人の中で、身近な大事な人が洗脳にあっているようでしたら、逆なでないようにそっと見守りましょう。

そして、その人が助けを求めた時はどうぞ無理やりにでも引き離してみてください。

隠れ腐女子の人集まれ!!

意外に多い隠れ腐女子

【有名なワードである腐女子とは】

はい、隠れ腐女子が解説します。
ちなみにもう女子と言える年齢ではないので貴腐人(きふじん)だと思いますが。

人によって度合いが違うので、わたしはそんなにどっぷりと沼に使ってはいませんが、色んな意見を交えて解説します。

ずばり、腐女子とは……

男同士の恋愛、主に二次元を好む女子

の事です。

主に、とつけたのはたまにアイドルとかそう言う三次元の人同士のカップリングや身の回りの人同士のカップリングを好む人がいいますので、基本的には二次元であるとしておきます。

わたしも男の子同士の馴れ合いが可愛らしいなー程度で見ています。
今時インターネットで検索すれば無料のBL小説がたくさん読めますので、試しに読んでみてはいかがでしょうか。

やはり男同士の恋愛だからこそ時に感動、時に泣けたりします。
こういうこのが題材の作品っていつの時代にもありますし、取り上げてそう言うジャンルを読むのが趣味という人を軽蔑する必要はないと思います。

二次元ではないですが、歌舞伎とかだって男性が女性を演じていますしね。
これは女性が歌舞伎に出てはいけないという昔の決まりが現代にそのまま生きているのではありますが、それだって美しくても明らかに演じているのは男性だとわかっているのに、○○さんと○○さんの絡みが良いとなるわけですから、そう言うのって見て微笑ましいと思いませんか。

 

【アンチ腐女子の意見】

 

とは言え、男友達の中では腐女子に対してマイナス意見を持つ人も数多くいます。

・自分が友達とカップリングされて妄想されるのが嫌だ。

仲良くしていただけでゲイと噂されて、みんなからゲイだと信じ込まれていた可哀想な友人もいます。
そう信じられていたせいで女の子が寄り付かなかったのだとか……やっとデートにこぎつけた女のコに、ゲイじゃなかったの?って言われたそうです。

それは悲しい。
そう言う時は腐女子の皆さんの妄想は、頭の中だけにしてくれ!って言いたくなりますよね。

・実際のホモビデオを見てみろ。

腐女子が美化した男性のカップルを見て萌えとか言っていることに嫌悪を感じている人もいます。
ゲイやバイは妄想ではなく現実なので、美化したものを楽しんでいる人たちを面白半分なくせに実際に見たら引くのだろうと憤っていました。

腐女子の皆さんはあまり腐れを放出させない、むやみに現実の人物をカップリングさせないようにしましょう。
わたしもですが、妄想だけなら無害ですし、誰にも言わなければ誰にも気づかれないですし、誰も悲しませんですし、たまに腐っている仲間を見つけたら仲間内で楽しみましょう。

 

【番外編・腐男子について】

 

滅多にいないですが、BL好きな男の子もいます。
後輩に一人だけいました。

本人は自分はストレート、異性愛者であるといってきますが、所謂二次元の美化された男性同士の絡みは好きだという人です。
なかなか自分を腐男子だと公言する人はいないと思いますが、微笑ましくこのキャラとこのキャラの絡みいいなとか感じているソフトな人はいると思います。

腐男子にあったことあるというと、えー会いたい!萌え語りしたい!!と、腐女子の方に言われますが、わたしの知っている腐男子の後輩はなかなかにテンション低めに萌えを見ているようです。
ちなみに男子のいちゃいちゃを見る専門だった腐男子が、いつの間にか男に好かれてしまうというストーリーも人気です。

 

【腐女子の世界観の凄さ】

 

先ほど述べた腐男子がいつの間にか恋されるのに加え、誰が最初に考えたのかわからないのですが王道設定や王道から派生したアンチ王道設定等、腐女子の妄想力はすごいなと思います。

生徒会長は俺様、副会長は王子様、双子がいたりチャラ男がいたり寡黙わんこ、小悪魔がいたりと役職は違ってもいつもそんなテンプレートのような設定があったりします。

ここであまり細かいことは語りませんが、グーグルの検索で「BL小説 完結 泣ける」というキーワードが出てきたこともありますし、お決まりな設定の中に色んな人が気軽に自分のストーリーを書いていけるというのも新しいと思います。
わたしは書いたことはないのですが、どんどんお決まりなのに度肝を抜く設定が出てくるのが面白いと思います。

生徒会長が王道転校生によってリコール、離職してしまって不良クラスに飛ばされるという謎な設定が個人的にはなかなか面白いと感じています。

 

【腐女子からのすすめ】

 

わたしはゲームを買ったり薄い本を買ったりアニメを見ないでもっぱらネットの小説を読む程度ですが、本当に切なくて泣ける話も多くあります。

そして何事においてもですが、感動したりするって人生の活力になりますよね。
腐女子の妄想の暴走のせいで被害を受けた人には本当に申し訳ありませんが、キモい、ないわと言わないで、隠れの人もいっぱいいますから、基本的には暖かく見守って頂ければと思います。

そして興味があれば同性愛者小説として読んでみてください。
きっと新たな良さを見つける作品にも出会えますよ。

もしもこれから夜の仕事キャバクラを始めようとする人へ

華やかな世界だからこそ厳しい夜の仕事

【色んな事情で夜の仕事を始めようとする人へ】

 

わたしもお金がどうしても必要で、ちょっとだけ働きました。

その時に色んなサイトでどういう持ち物が必要なのか、お客さんとはどうすればいいのかを片っ端からいろんなサイトを読んで勉強しました。

まー実際働いてみると、こんなに真面目に勉強していたのわたしだけでしたが。
とはいえ、やっぱ初めて飛び込むのは勇気のいることですよね。

少しでも手助けになればと書かせていただきます。

 

【あなたが夜の仕事を申し込もうとしているのは何月ですか?時期に注目!】

 

わたしもやってしまったことなのですが、決意を持って夜の世界に飛び込んだあなた!もしも2月や8月に仕事を探そうとしていたら……厳しいようですが、未経験者はよっぽど見た目が良くなければ雇ってもらえません。

業界で「ニッパチはダメだ」と言われているように、2月と8月は閑散期です。
2月は忘年会、新年会とお金を使ったあとでお客さんの財布がきつく締まっていますし、8月もお盆等で家族と遠出したりした後ではお店に来ようとしません。

GWくらいの短い連休後ならふらっと来てくれなくもないんですけどね。
とにかく、わたしは2月に飛び込んでしまったため、全然ダメでした。

逆を言えば、12月とか、3月、4月に飛び込めば、とにかく人手不足で人の手が欲しい時期なので、高確率で雇ってもらえますし、未経験でも少し良い条件のお店が決まるかもしれません。

未経験って悪いように聞こえますが、夜の業界に染まっていない子と喋りたいってお客さんもいるので、お店としては置いておきたい場合もあるのですが、時期が悪いととってもらえないのです。
逆に最近未経験の子を取ったばかりで今はいらないって場合もあります。

よっぽど芸能人みたいに綺麗だったら即決でしょうけど、そんな人なかなかいないので気にせずご縁がなかったと次のお店に行きましょう。

わたしも面接で酷いことを言われたことはありますが(しかも直接でなく、あとからLINEの文章でした)、もともとこういうお店はイリーガル、グレーなところがありますので、あまり間に受けない方が身のためです。

 

【夜の仕事を始める上で気になるマイナンバー制度】

 

これはマイナンバーが必要なところと、必要ないところとがあります。
やはりマイナンバーの登場によって副業が会社にばれたくなくてやめてしまうって人も多いですよね。

そう言う点では夜の業界は人手不足になる傾向にはあります。
滅多なことは言えませんが、マイナンバーを出さなくて良いお店はまだまだたくさんあるので、面接前に聞いてみるのも良いでしょう。

ただ、わたしが知っているちゃんとした夜の派遣会社はマイナンバー提出がありました。
グレーなお店はどこまでもグレーなので、そこは覚悟して選びましょう。

夜一本の人は逆に確定申告とかしていましたが、基本的には源泉徴収票もないですし、お給料も手渡しと適当です。
税金も払っているのか微妙で、変なお店への天引きで二割くらい持ってかれていました。

 

【夜の仕事の選び方は】

 

わたしは最初は時給も良くて有名なお店に面接に行ったのですが……言い方悪いのですが、そう言うお店は釣りです。
もっと合うお店を紹介しますと言われます。

そのグループの人事部に回されて、他のお店を紹介されます。
わたしの場合ですが、キャバクラ時給5,000円のお店を希望して、連れてかれたのはキャバクラ時給2,000円のお店でした。

しかも待機時間として最初の一時間は時給1,000円で、先ほども述べたようにお店に2割引かれます。
ええ、結果的に夜の深夜時給で働くアルバイトと金額的には何にも変わりないところでした。
とは言え、2月はどこも雇って貰えないというのは本当なので、未経験でも雇ってくれたお店には感謝しています。

わたしのケースはこうですが、もしも閑散期にただちに夜のお店を探したかったらスカウトを頼る、あるいは粘って自分で色んなところをうける、時期をもう少し待ってみる、のパターンになると思います。

まーでもスカウトに紹介されるのは個人的には辞めた方が良いと思います。
経験値は詰めますが、安いですし、グレーすぎてセクキャバ(おさわりOK)に近いお店で、それが原因で嫌な思いをしてしまってやめてしまいました。

 

【めげずに夜の仕事は合うお店を探してみる】

 

わたしは五ヶ月くらい色んなお店で働いて見て、めげてやめてしまいましたが、お店ごとにカラーは全然違うので、面接で落ちてしまったり、働けてもお店に合わないと思ってしまっても、諦めずに次にトライして良いと思います。

わたしも最後のお店はガールズバーでしたが、店長も働いている女の子も良い雰囲気のお店でした。
お客さんもやはりそう言う雰囲気のお店には良い人が多かったですし、お客さんも店長や経営方針を褒めてくださいました。

残念ながらそれでもお店は閉店してしまいましたが、本当に店ごと、経営者の考え方によって全く違うので、ひとくくりに「夜のお店」とは言えないと思います。
頑張ってください!

スキューバダイビングの始め方

簡単に始められるスキューバダイビング

1、スキューバダイビングの魅力

 

自然の中で遊ぶアクティビティは世の中にたくさんあります。
登山や、スキー、キャンプ、ウエイクボードなど数え上げればキリがありません。

人々がそれだけ自然の中で遊ぶことを求めているという証拠ではないでしょうか。
それらの中でもスキューバダイビングはとてもインパクトがあり、印象に残る遊びではないかと思います。

一度でも経験したことがある方なら分かると思いますが、水中で呼吸ができるという非日常体験は驚き以外の何物でもありません。

さらに、沖縄などの綺麗な海で潜れば色とりどりの熱帯魚たちに囲まれるという夢のような時間を過ごせます。
私自身も、海水浴に始まりサーフィンやジェットスキー、シュノーケリングなど様々なマリンスポーツを経験した中で、
スキューバダイビングは別格だと感じています。

そんなダイビングの魅力をたくさんの方に知って頂きたいので、その始め方を紹介したいと思います。

2、スキューバダイビング資格取得の流れ

 

スキューバダイビングの資格というのは車の免許のような国家資格ではありません。
PADIと呼ばれる民間の団体が発行しており、その団体が規定するトレーニングを受講して取得することができます。
法的拘束力は全く無いので、資格が無くてもダイビングをすることはできますが、器材などの準備や危険防止の観点から、事実上不可能と言って良いでしょう。

資格には様々なランクがあり、最初に受講するのがオープンウォーターダイバーと呼ばれるコースです。
ダイビングに最低限必要な知識と、スキルを学科講習と実地講習に分けて身に付けていきます。

あまりイメージが無いかも知れませんが、海に囲まれた日本は至る所でダイビングをすることができ、当然ながらダイビングサービスもたくさんあります。

最寄りのお店を探して申し込みを行いましょう。
価格は色々ですが、大体4万から6万といったところで、お店によっては宿泊費や食事代などが別途必要になる場合があります。

申し込みをすると結構ボリュームのあるテキストを渡されるので、基本的には自習をすることになります。
お店によっては、講義形式で教えてくれる所もあります。

きっちり全てを読み込む必要はありませんが、後で試験がありますし、何より安全について重要な事が書かれているので気合を入れて取りかかりましょう。

テキストである程度知識を得たあとは、プールもしくは海の浅い場所でのトレーニングとなります。
ここでは、器材のセッティングから水中での泳ぎ方、そしてトラブルの対処法を学びます。

実際に水に浸かってのトレーニングなので、結構体力を要します。
プール講習が終わったら、いよいよ海での実地講習を2日に分けて行います。

プールで学んだことをより深い水深で行うことになりますが、やる事は一緒なので落ち着いてやれば問題ありません。
それよりも、実際に水中の魚などを観察しながらになるので、プール講習よりも間違いなく楽しめます。

講習2日めになれば余裕も出てきて、水中世界を存分に堪能することができるはずです。
無事に全ての課題をクリアすれば、晴れて資格取得となります。

3、スキューバダイビングは資格取得後が本当の始まり

 

大変な勉強と、苦しいトレーニングの末資格を取得出来た時の達成感はとてつもなく大きいものがあります。
そのせいか、資格を取って「よし、終わった!」という感じでその後ダイビングをしない、なんていう方が少なくありません。

ここから様々な海に潜って楽しい経験を積んでいくのですから、それでは非常にもったいないですよね。
オープンウォーターコースのあとは、アドバンスドオープンウォーターコースに申し込みましょう。

さらに、深い海に潜ったり魚の写真を撮ったり、コンパスを使って自分だけでスタート地点に戻ってくるなど、より高度なトレーニングを受けることができます。

これによって、水中での余裕を高めてより一層楽しむことができるようになります。
トレーニング自体は遊びのような感覚で行われるため、オープンウォーターコースよりも体力的には楽なはずです。

4、アドバンスドオープンウォーターコースを修了したあとは、色々な海に行ってスキューバダイビングを楽しみましょう。

 

日本国内にはたくさんのダイビングショップがあるので、それらが開催するガイドツアーに参加すれば心配いりません。
中でもオススメが沖縄です。

ダイビングと言えば、グアムやパラオなど南の島を連想しますが、それらに負けない程美しい海が沖縄にはあります。
石垣島や宮古島などの離島が魅力的ですが、沖縄本島の那覇でもボートで沖合いに出れば間違いなく満足できるでしょう。

潜るポイントも実にたくさんあるので、何度言っても飽きることがありません。
その内、ダイビング仲間も増えてより一層楽しい時間を過ごすことができるようになります。

私がそうであったように、ダイビングとの出会いは人生を大きく変えます。
始める前は想像もしませんでしたが、今ではインストラクターの資格を取得し、沖縄で毎日のように海に潜ってお客さんを案内しています。

皆さんも是非、この素晴らしい世界に足を踏み入れてみてください。