
Amplug2 Metalの使い方は超カンタン!初心者にもオススメ!
ギターのジャックにAmplug本体を差し込み、そこにイヤホンを接続してスイッチを入れる。
このちょっとの操作だけで、まるでアンプで作ったかのようなキレキレのドライブ・サウンドが飛び出してきます。
弾きたいと思ったらすぐに弾く、ということをまさに実現できるギアで、ギター初心者の方もこれなら複雑な操作に惑わされて挫折する…ということは無くなるのではないでしょうか?
Amplug2 Metalは使い方次第で多彩なサウンドメイキングを楽しめる
コントロールはGAIN,TONE,VOLUMEの3つが付いています。
いわゆる一般的なオーバードライブのエフェクターや、アンプの歪みチャンネルと似たようなものだと考えていいと思います。
Metalの名の通り歪みサウンドに特化したモデルなので、GAINを最小にしても完全なクリーン・トーンを出すのは正直難しいです…が、ギター本体のボリュームを絞ってやれば、アルペジオには非常にちょうどいいクランチ・トーンが作り出せます。
フロントPUを使えばさらにクリーン感が増してくる気もしますね。
スポンサードリンクそして肝心のドライブ・トーンですが、まず単純にめちゃくちゃ歪みます。
TONEを低めに設定すればいわゆるヘヴィメタルの「ズンズン」というサウンドが得られますし、トーンを上げれば鋭く尖った音も作れます。
さらに、3種類のノイズゲートを使い分けることでもサウンドは変化するため、おおよその歪みサウンドはこれで作れると言っていいでしょう。
ちなみに筆者のオススメセッティングは、GAIN4,TONE8,VOLUMEは任意 です。
TONE上げすぎじゃね?と思われるかもしれませんが、B’zのTakさんみたいな音でジャキジャキ感が出ていいんですよー。
お持ちの方や購入をご検討の方はぜひお試しあれ!
Amplug2 Metalにはエフェクターも搭載!いろんな音を試せる!
Amplug2は歪みサウンドだけでなく、エフェクターも搭載しています。
使用できるのはコーラス、ディレイ、そしてリバーブ。
それぞれのエフェクターのパラメータを個別に操作することこそできませんが、サウンドクオリティー的にはかなりのものです。
個人的にはライブで使いたいぐらいの音が出ると思っていますね。
この機能、むしろオススメしたいのはギター初心者の方。
まずはこれ1つ買ってみて、色んな音を出してみる。
その結果好きだなーと思ったエフェクターを調べて買ってみる…といった、エフェクターのお試し感覚でも使えると思います!
もちろん上級者の方でも、家で弾くならこれで必要にして十分だと思いますよ。
Amplug2 MetalにはAUX IN端子がある!更に用途が広がる!
Amplug2はAUX IN端子を備えているのですが、僕自身はこれがあることで助かる局面がとにかく多いんです。
まず、シンプルに普段の練習時。
曲を流して弾いていないとテンポも分からないし、何より面白くないですしね(笑)…かと言って、CDコンポやスピーカーで音を出すと合わせるのが難しいという悩みは皆さん持っていると思いますが、Amplug2はAUX IN端子に音楽プレーヤーを繋げば、イヤホンからギターの音と一緒に音楽を再生してくれます。
これだけでも練習はぐっと楽になるしはかどるのですが、僕はもう一つ重要な要素があると思います。それは「弾いてみた」動画です。
曲と自分のギターをミックスしたり、別撮りの動画と合わせたり…と、何かと面倒くさい印象のある「弾いてみた」ですが、Amplug2を使えば…AUX IN端子から曲を流しながらギターを弾き、別売のスマホ用オーディオインターフェイスでスマホに入力し、そのままビデオ撮影。
これだけで、かなりハイクオリティな「弾いてみた」動画が撮れてしまうんです。
このメリットは相当でかいですよ!
PCや音響に詳しくなくても、これとオーディオインターフェイスさえあれば「弾いてみた」はだれでも簡単に撮れるんです。
Amplug2の隠れた魅力として、今後もプッシュしていきたいと思います(笑)。
Amplug2 Metalの圧倒的コストパフォーマンスのよさ
ここまでAmplug2を褒めちぎっている訳ですが、ここまでの話を読んで下さった皆さんはどの程度の値段を想像しますか?
アンプ・シュミレーターレベルの音が出るとなれば…それなりの値段するんじゃないの、と思われる方も多いですよね。
ところが、何とAmplug2の価格は4000円ちょっと!
1日分の食費と同じくらいでしょうか?
何なら今すぐにでも買いに行けるぐらいのお値段ですよね。
ほかの機材、例えばエフェクターだったりするとこの値段では使い物にならないものが多かったりしますが、Amplug2は大丈夫です。
個人的には1万円ぐらい出してもいいと思えるクオリティですね。
もちろん安ければ安いほどありがたいんですが(笑)…筐体がプラスチックなので、壊れないようにやや気をつける必要はありますが、それでも踏んづけたりやたらガンガンぶつけたり、と明らかに雑な扱いをしなければ壊れることはまずありません。
Amplug2 Metalの唯一の難点は?使用者からアドバイス
ここまでAmplug2の魅力を紹介してきましたが、唯一の難点は「電池の減りが早く、それによって音が変わってしまうこと」です。
単4乾電池2本で駆動するのですが、まぁかなりのスピードで電池が減ります。
それに、最高レベルの音が出せるのはそのうち半分ぐらいの間。電池残量が少なくなってくると音の迫力も無くなってきますが、だからってそうしょっちゅう替えるわけにも…というのが悩みだったのですが、僕自身は充電池EVOLTAを導入することで解決できました!
「音悪いな」と思ったら充電するだけでいいので、圧倒的にコスパがいいです。
これはぜひオススメしたいポイントです!