
雑誌に何度も取り上げられている鍋焼きうどんの名店「アサヒ」
鍋焼きうどんのお店として雑誌に何度も取り上げられているアサヒは,銀天街という松山市の中心街の商店街のメインストリートから1本細い路地へ入ったところにあります。
昭和22年創業とのことで,昔懐かしい雰囲気を醸し出しているお店です。
アサヒというのれんが掛かっているので,すぐにわかると思います。
扉を開けて中に入ると,鍋焼きうどんのあまいおいしそうな香りと店員さんの元気な声がが迎えてくれます。
テーブル席のほかにお座敷もあるので,小さいお子様もいりません。
アサヒの昔懐かしの鍋焼きうどんがおいしい!
のれんをくぐり,席に座ると定員さんがやってきて,注文を取ってくれます。
料金は前払い制です。注文して待っていると,鍋焼きうどんが運ばれてきます。
器は昔給食で使用されていたような薄い金属のものです。
レンゲも同様に薄い金属製です。
スポンサードリンクアツアツの金属の鍋に入って運ばれてきたうどんには,肉,揚げ,ちくわ,かまぼこ,ネギが入っています。
一般的に鍋焼きうどんといって想像される海老天や餅は入っていません。
スープはほのかに甘く,出汁がしっかりときいていて,塩加減もちょうどよく,具材から出るうまみと相まって,いくらでも味わいたくなる絶品です。
うどんは少し太めでこしのないものとなっています。
四国といえば讃岐うどんというイメージが強いかもしれませんが,鍋焼きうどんには強いこしのある讃岐うどんよりも,こしのないもちもちとしたうどんがスープと絡まりとても合うのです。
お鍋の具材として入っている練り物も脇役に見えるかもしれませんが,おいしいですよ。
愛媛県は漁業が盛んで,ちくわやかまぼこなどの練り物の生産が盛んな地域です。
特に有名なものはすり身を油で揚げたじゃこ天です。
かまぼこやちくわも歯ごたえがあり,食べごたえがあります。
鍋焼きうどんの量的には,女性にちょうど良いくらいの量となっていますので,男性は少し物足りないと感じる方も多いかもしれません。
そんな時は,ショーケースに並んでいる稲荷ずしを注文してください。
甘めの味付けで,これまた鍋焼きうどんにベストマッチです。
帰省してご飯はどこへ行きたいと聞かれることがありますが,まずはアサヒと答えます。
帰省する季節はお正月やお盆なので,たくさん食べる機会が多く,胃にやさしいうどんを食べたいなと思う気持ちも少しありますが,そういうことを抜きにしても,小さいころから慣れ親しんだ味なので,ここの鍋焼きうどんを食べると,帰ってきたなと感じます。
色々なところで鍋焼きうどんを食べてきましたが,結局ここの鍋焼きうどんへ戻ってきてしまいます。
ずっと残していきたい味です。
鍋焼きうどんで有名なお店は近隣にも。どちらを選ぶかはお好みで
実は,松山市で鍋焼きうどんで有名なお店はもう一軒あります。
ことりというお店で,アサヒのご近所にお店を構えています。
創業は昭和24年のようです。お店の様子もアサヒとにており,器も金属製のお鍋となっています。
大きく違う点は鍋焼きうどんのスープでしょうか。
アサヒが甘さ控えめであっさりしているのに対し,ことりのスープは甘めの味付けとなっています。
具材も少し違っていて,ことりの鍋焼きうどんには卵焼きが入っています。
子供のころは,甘めの味付けのことりが好きな方が多く,大人になるとあっさり目のアサヒへ移る方が多いようです。
私も例にもれず,子供のころは両親とともにことりの鍋焼きうどんを食べていました。
しかし,いつからかアサヒを訪れるようになり,最近は帰省するとアサヒの味を欲するようになりました。
成長するにつれて好みが少しずつ変わっていったのかもしれません。
愛媛を訪れる際はぜひ鍋焼きうどんを食べてみて!
旅行で愛媛を訪れる機会がありましたら,ぜひ,アサヒ(またはことり)の鍋焼きうどんを食べてみてください。
小さいお子様からご年配の方まで気に入っていただける逸品だと思います。
愛媛には鯛めしやじゃこ天,ミカンなど美味しい郷土料理がたくさんあります。
観光ガイドブックにもおいしいお店がたくさん紹介されています。
道後温泉の近くなどには,郷土料理のお店に加えて,フレンチや和食,イタリアンなど美味しいお店がたくさんあります。
わざわざ鍋焼きうどんなんて食べないよと思う方もいるかもしれません。
でも,旅行中はホテルでの朝バイキング,お目当てのお店での昼食,夕食さらに洋菓子や和菓子などのスイーツとおなか一杯食べることが多いですよね。
連日そのような状況が続くことが多いと思います。
そうなると胃は疲れてきてしまいます。そんな日のお昼などに,鍋焼きうどんを食べてみてください。
やわらかいうどんですし,量もそんなに多くなく胃にやさしい具材ばかりなので,疲れた胃を癒してくれること間違いなしです。
味付けも濃いものではないので,無理なく食べることができると思います。
そうして胃を休め,また楽しい旅を続けてみてはいかがでしょうか。