
1、FR-300Aは安くてコンパクト!手軽に使える卓上シーラー
オークションや荷物の発送の際にとても役立つ機械があります。
それは、卓上シーラーです。
シーラーとは、熱でビニール等を溶着させる機械の事です。
ビニールやプチプチ梱包材をくっつけることができる簡素なシュリンク機といって良いでしょう。
私がもっている物は家庭用のシーラーで、300mmまでの幅のものを挟むことができます。
2~4秒ほどビニールを温めるだけで一瞬で簡単にくっつき密封できる優れものです。
はや7年ほど使っていますが、壊れる気配もなく大変便利な道具です。
発送物の商品を包装するのにとても役立ちます。
当時、オークション梱包用にと思い、卓上シーラーをオークションで購入しました。
当時3000円いくかいかないかといった値段で購入しました。
この機械が入った箱は、10cm×19cm×45cm程です。
なので、使う時だけ机の上に出して使い、使わない時は箱に入れクローゼットにしまっています。
重さは2.1kgで片手でも持てるサイズです。
場所も取らないので大変便利です。
2,オークションに出品するならシーラーは防水対策と事故防止に効果的!
最近ではオークションアプリやフリマアプリが増えてきました。
スポンサードリンクこれらを沢山やっていると当然梱包の問題が出てきます。
そして特にこのシーラーは小物を送る際には大変役立ちます。
例えば、DVD(通常のトールケースに入っている物)を送るとします。
通常DVDのケースはプラスチックです。
生身のまままそのまま封筒に入れ発送すると、配送中にケースが割れる可能性があります。
運が悪ければ落としただけでも割れたりします。
最悪の場合、中のDVDにまで傷がついたり、割れたりする恐れがあります。
しかしこのシーラーを使えば、プチプチ梱包を綺麗にできる上に、安全性も確保できます。
おおよそDVDケースの倍より少し大きめの面積のプチプチを用意します。
それを半分におり、まず二箇所端をシーラーで溶着します。
その後品物がちょうどよく入るか確認をして、最後の口を溶着します。
余った部分はハサミで切り落とし見栄えを整えれば完成です。
ちょっと高いDVDならば、さらに100円ショップで売っているようなビニール袋(キッチン用等でも可)を用意します。
それに入れ、袋の口を溶着します。
これで簡単な防水対策ができます。
DVD以外でも、必要に応じてどちらかだけでも十分に効果を発揮します。
電子機器を梱包したり、多数ある商品のぶつかりあいを防ぐのにも使えます。
これのおかげで色々と感謝の言葉も貰っています。
よくある例として、「雨の時うっかり水たまりに落としてしまったけど、中がしっかり防水されていて助かりました。」と何度も感謝されました。
3、シーラーのおかげで商品の見栄えが良くなって、評価もアップ
シーラーによる梱包は、事故を防げるだけでなく、見栄えが格段に良くなります。
中古品であっても、梱包がしっかりしているだけで結構喜んでもらえます。
お金を全くかけない梱包では、新聞紙や広告でくるむだけのオークション品も見たことがあります。
ですが、これではダサすぎます。
しっかり先ほど述べた梱包をしておくと、大変見栄えが良いです。
例えば、正直自分自身にとって不要で、最悪ゴミとして捨てる可能性があった雑誌でも、ビニールで包装するだけで全然相手の印象が良いのです。
「こんな安い中古品でもしっかり梱包されていて感動しました」と喜ばれます。
このシーラー効果は大きく、今まで大手オークションでは「悪い」の評価を貰ったことは一度もありません。
またしっかり梱包しているという事が証明できます。
万一の事故の時でも、「しっかり梱包されていましたが、事故があったようで封筒が破れてました」(新品封筒で発送時)と若干悪いコメントが付いても、実際の評価が「悪い」に至ったことはありません。
最悪でも「普通」を付けてもらえています。
「しっかり梱包してくれている」と思って貰えている為、そういったお情けもかけて貰えるわけです。
4、オークションに出品するだけじゃない!様々な応用ができる卓上シーラー
オークションを行っていると様々な所でこの卓上シーラーは役立ちます。
・梱包費の節約になる
正直オークションをやる上で、梱包費等はそれなりにかさみます。
例えばセロテープやガムテープです。
これをしっかり買うと中々の値段です。
しかも無くなってしまうとまた買う必要があります。
ですがシーラーがあれば、それらを使わなくても良い所が増えます。
またテープを貼った場合と比べて、見栄えが断然良いのです。
下手くそなテープが貼ってあるだけで幻滅してしまう事を考えるとコチラの方が良いしょう。
そしてプチプチ梱包材はわざわざ買わなくて良いです。
通販などで届いた時に入っていたプチプチを再利用しましょう。
それをサイズにあうように切ってくっつければよいのです。
しかも、継ぎ接ぎのようにすることもできるので、大変便利で梱包費の節約になります。
・軽いお礼を一言付けたり、添え状の送付にも
わざわざ手紙を書くのが億劫ならば、
「この度はありがとうございました。またご機会がありましたら宜しくお願いします。」
とこれだけで良いので、定形分を大量にA4の紙にプリンターで印刷しておきます。
これを一行分を切って、さきほどビニールやプチプチ梱包した商品にペタっと貼っておきましょう。
セロテープならば、字が小さければ5cm程度でも大丈夫です。
お礼をしないのは失礼ですが、重い手紙を書くのは、オークションのコスパには合いません。
だからといって商品そのものにはつけられません。
カードのようなものはオシャレですが、費用はかかります。
塵も積もれば山となります。
ただのA4の紙なのでそうなくなりませんし、こういった軽いお礼をつけるのに便利です。
また簡単な添え状をその梱包材の中に入れてから溶接すれば、添え状の防水対策にもなります。
必ず読んで欲しいものなら、紛失防止の役目も果たします。
以上のように、オークションをするにあたり、卓上シーラーを使うのは大変便利です。
卓上シーラーを机に出し、品物をビニール等に入れたら、2~4秒挟むだけ。
しかもA4サイズよりちょっと大きいものまで使えます。
こんな一瞬にできる梱包道具はそうないので、大変おすすめです。