ガーデニングをしていると癒される!生き物を育てることが楽しい!

スポンサードリンク

ガーデニングを始めてみると気づく「成長」を観察して感じる心の変化

ガーデニングが趣味、というとなんだか年寄り臭いと思われる方も多いかもしれません。

実際、子供でガーデニングが好きっていう話は聞いたことがありませんよね。

子供を育てるようになったりある程度年齢が行ってみて初めて、何かが育っていく様子に心を打たれたりするものなのかもしれません。

幼稚園の頃から、私たちは例えば朝顔の種植えとか、小学生になれば育った様子を絵に書くとか、また中学生になればもっと細かい植物の生態を学ぶなど常に植物には触れているものですが、社会人になるとなんだか忙しくなってしまい、そのような職場にでも努めなければ植物の成長を見守っている暇などないというのも本音かもしれません。

それがまた例えば結婚して家族を持ち、子供を育てるようになると、子供の教育上また植物の育て方などに触れなければならなかったり、あるいは「育てる」ということにもっと有意義なものを見出したりするものです。

スポンサードリンク

ガーデニングを始めてみると、その「育てる」とか「成長する」ということを観察して発見することでとてもうれしい気持ちになったり心が癒されて満たされる思いがします。

自分の住まいや環境に合わせて植物を選ぶために勉強するのも楽しい

ガーデンセンターへ行って、お店の人にいろいろ尋ねてみるのも楽しいものです。

自分の住まいや生活を考えて一番良い植物を選んで始めてみましょう。

インターネットでも最近はかなり詳しい情報が手に入ります。

多忙な方でもガーデニングをしてみたいと思ったら、かなりほったらかしにしておいてもだめにならない植物から始めるのも良いでしょう。

予算の少ない人は、どんどん増えてくれる植物を選ぶとお得です。

他にも多年草と言って毎年咲いてくれるものや、球根のものなら上手に増やしていくことができるものもあります。

日陰に強いとか、室内のみとか、植物によって本当に様々な性質があることに驚かされてしまいます。季節によって咲いてくれるシーズンものもあります。

よく子供が十人いると、十色であると言いましが、まさに植物もそれぞれに性格があり、それを目の前で見ると驚かされると共に感動して虜になってしまうでしょう。

植物は風水にも良い!カラーや配置などを参考にして運気をよくしよう

お花の色や風水などを調べて、どのような植物を傍に置くと運気が良くなるなどで選んでも楽しいですよ。

もちろん絶対にそうだというわけではありませんが、そういう気分で過ごせばそのように運気が回ってくるということもあります。

カラーというのは実際に心理的な作用があるということが研究でわかっていますね。

ですからお花もカラーで選んでみても良いでしょう。

観葉植物などは風水を調べてみるととても良いとされています。

悪い気を吸ってくれたりするそうで、電磁波のあるようなテレビの横などに置くのも良いそうです。

毎日気持ちを向けてあげたりマメに面倒を見てあげるとよく育ちますよ。

お花は、綺麗に咲いてくれてありがとう、と声をかけるのも良いそうです。

ズボラな私でも育てられるオススメな植物たち。自分との相性を見極めよう

私の場合を申しますと、性格的にかなりずぼらです。

ですから、これまでに一番相性が合う植物の第一位は、「お金のなる木」なんです。

この観葉植物はあまり水をやりすぎてしまうと根腐れしてしまうような植物です。

長い間お水をあげなくても元気でいてくれるので重宝しています。

そして、大きくなったら適当に切って挿し木をすると、これまたどんどん成長してくれます。

おまけに切ったところからさえも新しい芽がどんどん生えてくるという最強の植物です。次に相性があうのは、オリヅルラン(スパイダープラント)です。

これもどんどん増えます。

ダメになったことがありません。

増えすぎで困るという側面もありますが、もしお庭が広かったり例えばサンルームが自宅にある方には是非お勧めの植物です。

お花は個人的には球根系のものが好きです。

しかしこれは春のみに咲くのでその後は多年草を鑑賞しています。

球根系で栽培して楽しいものは、ヒヤシンス、水仙、チューリップ、ムスカリなどです。

どれもずぼらな私にぴったりです。

又、カランコエもどんどん増える系のお花でカラフルで明るい気持ちになりますが、寒さに弱いので室内観賞用のお花です。

室内が広い場合は良いのですが、狭いおうちだとお勧めできません。

他には、私はお料理にハーブを使うため、キッチンの窓辺にハーブを栽培しています。

よく使うのがコリアンダーやバジルで、これは小さな鉢植えでも十分育ちます。

他にもローズマリーやセージなども使いますがこの二つはどんどん大きくなってしまうので、お庭がで栽培したほうがよいハーブです。

オレガノやタイムやミントもたまに使いますがこれらはあまり面倒を見なくても意外と育ってくれるハーブです。

このようにしていろいろと調べながら私のガーデニング生活はだんだんと広がっています。

植物は心も体も癒してくれる人生の最強のパートナーですね。

是非皆様にもガーデニングを楽しんで毎日の生活に彩を与えて豊に過ごして頂きたいと思います。

SNSでもご購読できます。