
子供の頃の夢はバスの運転手だった
保育園児時代、みんなに覚えてもらう為に画用紙に自己紹介文や絵を描き後ろに貼っていました。
その当時、自分の夢と同じ人はどれだけいるんだろう?と感じ自己紹介文の中の項目にある将来の夢の項目を見ていた。
その中でも一番多かったのは何かの運転手でした。
飛行機、電車、バス、船など大きな車両を動かしたいと言う小さい男なら大抵の子たちが思う発想だ。
その中でも僕はバスの運転手になりたく、バスに乗って見ては運転手をじっくり観察し、ここのレバーを引くんだなどの操作方法、運転方法を見て、見よう見まねで運転できるようにイメージシミレーションに取り組んだものです。
お母さんにも、大きくなってバスお運転手になったらお母さんを乗せる!と約束したり、おばあちゃんや、おじいちゃんにも同じようなことを言っては純粋な眼差しで夢という名の希望を追いかけていました。
そして時は経ち小学生になる頃、夢に対する視野が増えサッカー選手がいいな、野球選手もいいな。とワクワクと夢を見ていました。
スポンサードリンクですがやはりバスの運転手に憧れることは変わらずに居ました。
親や周囲の期待からバスの運転手ではなく大学進学を目指した
何となくスポーツやればモテそうでしたのでブレブレでしたが、将来の夢はバスの運転手だ!と決めそのまま中学へと上がります。
中学になるとバスの運転手になる為にはこれが必要あれが必要。
と現実の高波が襲ってきます。
ただただ僕は大きな乗り物の運転手になりたいだけなのに良い高校、良い大学へと行かなければならない。
親からの期待で大学を勧められ先生にも大学を勧められました。
何となく大学には行っておいた方が良いのかな?と感じてしまうほどの案内に僕も心が折れ大学を目指すことを中学の時に決めました。
大学を目指す息子は素晴らしい!と言わんばかりの自慢が母親から始まります。
近所のおばさんに言いに行ったり、おばあちゃんやおじいちゃん、親戚、昔よく遊んでくれた近所のおっちゃんにも広まり遂に断れないところまで来ました。
さぁどうする俺。
とプレッシャーの中、勉強ざんまいで中学生活を過ごし終え良い高校に入り更に勉強します。
親戚、おじいちゃん、おばあちゃん、おっちゃん、友達。
360角度全てから応援という名のプレッシャーを与えられ何とか大学へと入学することができました。
夢だったバスの運転手は人工知能の登場で将来なくなる職業へ
そして大学に入りいつか抱いて居た夢の話になります。
あーバスの運転手になりたかったなー、とか思いながら帰宅し何となくテレビを見て居た所にとんでも無い情報が飛んでくる。
今ある仕事の47%が人工知能やロボットによって代行され、人間の働く場所、雇用に対する問題が予想され懸念されて居ます
と言う情報が飛び込んできました。
その中には
バーテンダー
ネイリスト
造園業
そして、、、、バスの運転手
とありました。
そんなことあるのか。
360角度からのプレッシャーによって忘れていたあの時の夢。
もし僕がこのまま純粋にその夢を追いかけ続け、今もなおバスの運転手になる為励んで居たら?と思うとゾッとします。
そして今の幼稚園生や保育園児はどんな夢を思い描くのだろうか。
自動運転カーなどが2020年に導入されていく流れがある中で、今の子供たちの夢はどうなるんだろう?
パイロットやヘリコプターにも自動運転機能を取り入れていく流れになりつつあり、今後運転手と言う概念や職業が無くなっていく。
タクシーの運転手は毎日手袋を買うよう教育されているタクシー会社もあるそうです。
その手袋の業者はもう必要なくなってしまうんじゃ無いだろうか?
一体、これから先の未来にどれだけの仕事があるのだろう。もしくは残っているのだろうか。
消防士や警察官もロボットになってもおかしく無い。
今の子供たちは夢を描くことができるのだろうか。
10年後の社会はどうなっているんだろう。
今の5歳児が15歳になる時は今と比べどんな変化があるんだろうか。
小さい頃はヒーローにも憧れて居た。
仮面ライダーやウルトラマン。
そんなヒーローもきっと変わってくるんだろうな。
と思うと今、僕は何の為に勉強をしているんだろうか?
将来なくなると予測された職業は大学を出てから就職するようなところばかりだ。
今の子供たちにこんな大人になりたい!と思わせられるような生き方ができているのだろうか?
今の選択は果たしてベストなのだろうか?
僕の夢は人工知能やロボットによって消される。
その意味はもう人間は違うことをしなさい。と人工知能が言ってるかのように聞こえてしまう。
こんなことをしている場合でないことはわかるが実際問題どうすれば良いかわからない。
人工知能にはできない仕事を探してみたが、未来に仕事場があっても問題な気がしてきました。
47%もの職が消えればお金の概念や価値の基準は一体どうなっていくんだろう。
世の半分くらいの人が収入源がないと言うことになる。
そんな中、僕がお金を持ったとて到底、お金と言う意味をなさない。
この近い未来に希望を持てる人はどのくらいいるのでしょうか。
何かが変わりそうな、大きな変化が時代に到来する気がします。